Blog

Blog庸至子の世界> 流転の海🌌

庸至子の世界

流転の海🌌

まったく予備知識もなく

この本を読んでおりました

時は
日中戦争から太平洋戦争へ
日本空襲そして敗戦後

大阪に立つ

『松坂熊吾』

という
男の姿が描かれています。

昭和ならではの横暴な
商売人の親分。

女にも遠慮なく手を挙げ

傲慢でエゴイスティックな
熊吾。


その周りで翻弄する
これまたキャラの立つ人々の様が

スピード感溢れる描写で
描かれていて。

✨✨✨

初めは

『これは男性が読んだら面白く魅力的に感じるお話なのかな』

とか思いながら

つらつらと読み進んでいたのですが👀

この分厚い一冊の中に出てくる 
登場人物達全員が

熊吾の
人格、性格、本質、能力

それぞれの見方、認識でもって
熱く激しく本質的なところで
其々が
関係しており

登場人物が変わるほどに、

熊吾の
人間的な部分が
どんどん見えてくるのです。

これには私も驚きました。

冒頭、
ある一編から見た熊吾の人格から

読み終える頃には

収拾のつかぬほどの

矛盾した複雑な人間の姿

それはもう
ぎゅっと
表現されていたのです🌌✨

いつのまにか…
私までもが
熊吾と出逢う人々の中の一人
になっているのでした。

✨✨✨

この
【流転の海】(1部)

超長編作品なのです。

9部まであるのです。

2部の
【血の星】
では

赤ん坊だった伸仁が
4歳になって
熊吾と語り合う

というところから始まるのだそう…

追ってみたいが…
1冊が分厚い…

ここでやめておこうか

そのうち読むのか?

まだ【血の星】第二部は
購入しておりません^ ^

🌌🌌🌌✨

【人との真の対話】💎

現代では
それが交わし合える人と
出逢えること自体が

奇跡だと思う。

その奇跡に出逢う毎に

人の持つ魅力や個性
そして
真実を

見つめられる💎

そういう人間でありたいなあ

と改めて思えた

そんな本でした🌌✨

藤澤🌃

Category

Archive

Page top